
本記事について
本記事は【FF10-2 HDリマスター】のトレマ討伐とシンラ君の魔物事典完成を目指すための攻略記事です。どちらも聖べベル廟の攻略が重要になる要素で、聖べベル廟を100層に至るまでの攻略の流れとコツを紹介していきます。
その他のFF10-2HDリマスターに関する攻略は以下の記事を参照してください。
聖べベル廟に関する基本ルール
聖べベル廟は第1層から第100層まであり、第100層には強敵の「トレマ」が待ち受けている。
第100層にいるトレマを倒すとエピソードコンプリートです。
トレマ以外にも20層ごと(20,40,60,80層)にボスが待ち受けており、ボスを倒すと中間地点が開放され、次から開始地点に選択することができます。
また、探索中に魔法陣を踏むと地上に戻ることができ、次回の探索はその階層から再開可能です。
マップはある程度のパターンの中からランダムで選ばれますが、マップによってはシンボルエンカウントで戦えるトンベリを倒さないと次の階層への道が開かれない場合もあります。
また、その他のシンボルエンカウントで戦える「エルダードレイク」や「メガトンベリ」は強敵なため、原則戦闘は回避しましょう。
シンラ君の魔物事典完成に向けて
シンラ君の魔物事典を完成させることで実績/トロフィー「モンスターマスター」が獲得できます。
条件は全ての魔物を魔物事典に登録することであり、これには全モンスターと戦うだけでなく、オーバーソウルまでさせる必要があります。
聖べベル廟ではオーバーソウルするほぼすべての魔物が登場するため、ここで出現するすべての魔物はオーバーソウルさせていきましょう。
オーバーソウルは魔物の種族ごとに判定されます。
(例:ブループリンをオーバーソウルさせると、同じプリン族であるホワイトプリンもオーバーソウルする)
そのため、各階層で出現する魔物は全てオーバーソウルさせ、オーバーソウルした後は倒さないようにしましょう。
以下に各階層に出現する魔物の情報を掲載しています。
表にあるすべての魔物をオーバーソウルさせてから先に進みましょう。
聖べベル廟 第1層~第20層
階層 | 魔物名 |
---|---|
1~3 | コヨーテ |
ダイブペッカー | |
ブループリン | |
ナスホルン | |
クアトロホーン | |
アーリマン | |
鉄巨人 | |
4~6 | ゲッコー |
バイトワスプ | |
プルプレア | |
サハギン | |
黄のエレメンタル | |
赤のエレメンタル | |
オチュー | |
ディフェンダー | |
ボム | |
ポリスパイダー | |
7~9 | サレット |
白のエレメンタル | |
タコーバ | |
レッサードレイク | |
ベヒーモス | |
フレイムドラゴン | |
クァール | |
古のガーディアン | |
ヘビマシンガン(オーバーソウルしない) | |
10~12 | ビコケット |
ワイルドウルフ | |
イエロープリン | |
フライアイ | |
金のエレメンタル | |
フリムスルス | |
ゼロ式機士 | |
13~15 | キラーハウンド |
アガマ | |
ベールプリン | |
バーディゴ | |
シャンタク | |
イビリタケ | |
クシファクテヌス | |
ショットパイソン(オーバーソウルしない) | |
キャノンバイパー(オーバーソウルしない) | |
ガトリングコブラ(オーバーソウルしない) | |
16~19 | ホワイトファング |
プロトキマイラ | |
ククルカン | |
ハイズォ | |
チョコボイーター | |
砲機兵13型 | |
砲機兵28型 | |
20(ボス) | アラーネア |
聖べベル廟 第21層~第40層
階層 | 魔物名 |
---|---|
21~23 | バービュート |
ピアシングバグ | |
イーグル | |
スキンク | |
ホワイトプリン | |
ウルフラマイター | |
99式機士 | |
ザルワーン(オーバーソウルしない) | |
ホーント(オーバーソウルしない) | |
デーヴァ(オーバーソウルしない) | |
24~26 | アーメット |
アノール | |
レウコフィラ | |
ポルトドレイク | |
ディープハイズォ | |
サンドウォーム | |
モルボル | |
デトネイター | |
マキナレンジャー(オーバーソウルしない) | |
スカウトマキナ(オーバーソウルしない) | |
27~29 | ズー |
ヒュージゲル | |
ねぼけオチュー | |
クィーンクァール | |
ロックマイマイ | |
マキナハンター(オーバーソウルしない) | |
ガードマキナ(オーバーソウルしない) | |
パリカー(オーバーソウルしない) | |
トゥーム(オーバーソウルしない) | |
30~32 | アサシンビー |
セファロタス | |
サハギンプリンス | |
ギガース | |
アイアンサイド | |
リッチ(オーバーソウルしない) | |
33~35 | アーケオシリス |
青のエレメンタル | |
グクマッツ | |
アダマンタイマイ | |
ワラン | |
タローマティ | |
36~39 | カニス・マヨル |
テンタクルス | |
ベスパ | |
レッドプリン | |
スパインドレイク | |
ヤマイタケ | |
フンババ | |
40(ボス) | 黒のエレメンタル |
聖べベル廟 第41層~第60層
階層 | 魔物名 |
---|---|
41~43 | バシネット |
バリーヴァルハ | |
デスゲイズ | |
ゴーキマイラ | |
ディニクチス | |
ザラマンデル | |
44~46 | ファルコン |
砲機兵62型(オーバーソウルしない) | |
襲機兵71型(オーバーソウルしない) | |
マキナシューター(オーバーソウルしない) | |
アカ・マナフ(オーバーソウルしない) | |
ドルメン(オーバーソウルしない) | |
47~49 | ルプス |
バロング | |
グレートドレイク | |
あばれオチュー | |
アルテマウェポン | |
サボテンダー | |
50~59 | ヘビーサレット |
ワスプクィーン | |
サハギンチーフ | |
キングタコーバ | |
ルフ | |
イビリスギタケ | |
ジャボテンダー | |
エビルザルワーン | |
グレートホーント | |
60(ボス) | マウントマイマイ |
聖べベル廟 第61層~第80層
キングヴァーミンはチョコボ派遣で発見できる洞窟の奥でボスとして登場するキングヴァーミンを倒さないと出現しません。
アジ・ダハーカはラストダンジョンである「異界の核」で戦闘していない場合、登場しません。
階層 | 魔物名 |
---|---|
61~64 | ティンダロス |
闇のエレメンタル | |
ルブルムドラゴン | |
マキナソルジャー(オーバーソウルしない) | |
アサルトマキナ(オーバーソウルしない) | |
モニュメント(オーバーソウルしない) | |
65~69 | ブラックプリン |
アースウォーム | |
ボルケーノ | |
クリーパー | |
ハガーバグ | |
ヘキサフィート | |
キングヴァーミン※ | |
アラースト(オーバーソウルしない) | |
70~74 | ガグ |
モルボルグレート | |
アダマントータス | |
アジ・ダハーカ※ | |
マキナコマンダー(オーバーソウルしない) | |
キリングマキナ(オーバーソウルしない) | |
マキナストライク(オーバーソウルしない) | |
ファントム(オーバーソウルしない) | |
75~79 | バリアブルゲル |
オメガウェポン | |
グローブイーター | |
ワイト | |
ジャヒー | |
アエーシュマ | |
エピタフ | |
80(ボス) | チャク |
聖べベル廟 第81層~第100層
各階層のボスが出現するようになるため、戦わずに逃げましょう。
第85~89層に出現するインセクトマザーとクリティカルバグのみ初出ですのでオーバーソウルさせましょう。
階層 | 魔物名 |
---|---|
81~84 | アヤメタケ |
チャク | |
81~99 | ラセルタ |
黒のエレメンタル | |
マウントマイマイ | |
アラーネア | |
85~99 | インセクトマザー |
クリティカルバグ | |
90~99 | エルダードレイク |
100(ボス) | すべてを捨てし者 |
トレマ(オーバーソウルしない) |
すべてを捨てし者・トレマ攻略
実績・トロフィーコンプリートを目指すうえで最強のボスがこの2体です。
この2体は連戦であり、トレマが特に強敵のため、前半戦のすべてを捨てし者で苦戦するレベルだと2戦目のトレマには勝てません。
ユウナ・リュック・パインのメインキャラたちで挑む場合、しっかりと戦略を練る必要がありますが、魔物中心のパーティであれば比較的楽に勝利可能です。
トレマと戦うことになるStory Lv.5までにまったくクリーチャークリエイトをやっていなかった場合でも魔物中心のパーティでトレマ攻略は可能です。
クリーチャークリエイトによるパーティ編成については以下の記事を参照してください。