スポンサーリンク

【FF10-2HDリマスター】コンプリート率100%達成攻略チャート(Story Lv.5)

【PR】

本記事について

本記事は【FF10-2 HDリマスター】のコンプリート率100%を目指す方向けの攻略チャートをまとめたもののうち、Story Lv.5の攻略チャートを記載したものです。
その他の攻略チャートは以下の記事を参照してください。

【FF10-2HDリマスター】コンプリート率100%達成攻略チャート(Story Lv.1)
【PR】 本記事について本記事は【FF10-2 HDリマスター】のコンプリート率100%を目指す方向けの攻略チャートをまとめたもののうち、Story Lv.1の攻略チャートを記載したものです。その他の攻略チャートは以下の記事を参照してくださ...
【FF10-2HDリマスター】コンプリート率100%達成攻略チャート(Story Lv.2)
【PR】 本記事について本記事は【FF10-2 HDリマスター】のコンプリート率100%を目指す方向けの攻略チャートをまとめたもののうち、Story Lv.2の攻略チャートを記載したものです。その他の攻略チャートは以下の記事を参照してくださ...
【FF10-2HDリマスター】コンプリート率100%達成攻略チャート(Story Lv.3)
【PR】 本記事について本記事は【FF10-2 HDリマスター】のコンプリート率100%を目指す方向けの攻略チャートをまとめたもののうち、Story Lv.5の攻略チャートを記載したものです。その他の攻略チャートは以下の記事を参照してくださ...
【FF10-2HDリマスター】コンプリート率100%達成攻略チャート(Story Lv.4)
【PR】 本記事について本記事は【FF10-2 HDリマスター】のコンプリート率100%を目指す方向けの攻略チャートをまとめたもののうち、Story Lv.4の攻略チャートを記載したものです。その他の攻略チャートは以下の記事を参照してくださ...



また、FF10-2HDリマスターに関する実績/トロフィーの概要攻略は以下の記事を参照してください。


攻略チャート(Story Lv.5)

STORY Lv.5 START!

開始後、まずはブリッジへ向かうとイベント発生。
その後、コンプリート率を上げるために各キャラとの会話イベントを回収していく

★アニキと会話して行き先を選ばずに「キャンセル」する
★お宝スフィアコレクションで「アカギ記録5」を見る
★ブリッジでダチと会話し「ルールーの赤ちゃんが生まれた」という会話を聞く

★動力室の奥に行き、ダチとのイベントを見る
このイベントはコンプリート率が一定以上でないと発生しない)
「俺たちの頭上に、1羽のカモメが……」というフレーズが聞ければコンプリート率は順調

★居住区でマスターと会話し、「ひとやすみする」を選択。その後、アニキとマスターの会話を聞く
 ※STORY Lv1~4で毎回「ひとやすみ」していると発生

以降は各地を回ることで各地のエピソードコンプリートを達成する。
全地域のエピソードコンプリートを達成するとドレスフィア【きぐるみ士】が入手できる。

本チャート通りに進めていれば問題なく達成できるはず。


ザナルカンド遺跡

★ザナルカンド遺跡を訪れた際に発生するイベントを見てエピソードコンプリート
★メイチェンとの会話し、「語ってください」を選択し、会話イベントを見る


1つの地域のエピソードコンプリートをしたことで実績/トロフィー「一つのエピソード完了」取得。
また、メイチェンとの会話イベントをすべて終えたことにより実績/トロフィー「聞き上手」


【モーグリを追え!】ルカ

●ブリッツボール
エントランスに行くとブリッツボールで遊べるようになる。
ブリッツボールの試合に勝利することで実績/トロフィー「チームワーク」取得できる。
実績/トロフィーコンプを目指す場合は試合しておくといい。

●モーグリを追え!
街はずれの見晴らし台に行くと自動的にミッションスタート。
飛空艇に戻るとミッション失敗になるので注意

モーグリを追いかけていき、順に回想シーンを見ていくだけのミッション。
モーグリは中央広場→連絡橋→2番ポートの順に移動していく。

2番ポートにいるモーグリに近づくとミッションコンプリート。
また、同時にルカのエピソードコンプリート

●【旅行公司PR】&【ヨメ探し】
特定の住人に□ボタンで話しかけて選択肢を選ぶとポイントが加算されていく。
選択肢はすべて上から何番目かで記載。

人物(場所)旅行公司PR
選択肢
ヨメ探し
選択肢
受付の横にいるボールを持った少年(ルカ=スタジアム・エントランス)4番目
木箱辺りをうろついている人(2番ポート)2番目2番目
灰色の服の男性(3番ポート)1番目
オレンジ色のスカートを履いた女性(3番ポート)4番目2番目
積荷の裏で話している二人組の片方(5番ポート)3番目
南西のベンチに座っている茶色の服の男性(中央広場)5番目
男と一緒にベンチに座っている赤いバンダナの女性(街はずれ)5番目3番目
一人でベンチに座っている女性(街はずれ)3番目2番目


キーリカ島

キーリカ島の居住区まで行くと、イベントが発生してキーリカの森まで移動する。
★キーリカの寺院まで行き、エピソードコンプリート
リザルトプレート【練達の秘術】入手。

●【旅行公司PR】&【ヨメ探し】
特定の住人に□ボタンで話しかけて選択肢を選ぶとポイントが加算されていく。
選択肢はすべて上から何番目かで記載。

人物(場所)旅行公司PR
選択肢
ヨメ探し
選択肢
東側で上半身裸の男性と会話している青いバンダナの女性(船着き場)5番目1番目
上記の女性と会話している上半身裸の男性(船着き場)5番目
東端にいる3人組の中の青い服の男性(船着き場)4番目
森への門の前にいる茶色ズボン+青いシャツの男性(居住区)5番目
森への門の前で拳を振り上げている緑シャツ+茶色ズボンの男性(居住区)4番目
西側で大量の風船の前にいる上半身裸の男性(居住区)5番目
橋の上で風船を持っている青い服の女性(居住区)2番目3番目



ビサイド島

ビサイド島では以下の通りに進めてエピソードコンプリート。

★ビサイド寺院前でワッカと会話
★浜辺にいるベクレムから【戦友のスフィア】を入手
★峠にいるワッカと【戦友のスフィア】の映像を見る
★ビサイド村に戻るとエピソードコンプリート

●【旅行公司PR】&【ヨメ探し】
特定の住人に□ボタンで話しかけて選択肢を選ぶとポイントが加算されていく。
選択肢はすべて上から何番目かで記載。

人物旅行公司PR
選択肢
ヨメ探し
選択肢
村の入口右側にいる青い服の女性2番目3番目
民家の中にいる男性(上の女性の夫)1番目
アイテム屋の女性店員5番目3番目
犬を連れて歩いている女性4番目4番目
寺院の前を走り回っている兄妹の兄3番目



ミヘン街道

ミヘン街道を訪れると、リンの使いが登場。
★リンの使いとの会話で「はい」を選択

自動的に旅行公司に移動するので外に出るとイベントが進行。
攻略チャート通りならリュックが犯人になり、「ラグナロク」を入手。
その後、ミヘン街道のエピソードコンプリート。

●【旅行公司PR】&【ヨメ探し】
特定の住人に□ボタンで話しかけて選択肢を選ぶとポイントが加算されていく。
選択肢はすべて上から何番目かで記載。

人物(場所)旅行公司PR
選択肢
ヨメ探し
選択肢
旅行公司内で座っている女性(旅行公司)2番目4番目
旅行公司内で座っている男性(旅行公司)3番目
像の前にいる2人組。青い頭巾の女性(ミヘン街道・南端)2番目5番目
像の前にいる2人組。青い服の女性(ミヘン街道・南端)1番目1番目
道の北側にいるオレンジのバンダナの女性(ミヘン街道・新道北部)4番目1番目
緑のバンダナの子ども(ミヘン街道・北端)5番目
紫の服の男性(ミヘン街道・旧道北部)2番目
緑の服の女性(ミヘン街道・旧道南部)4番目1番目
南の行き止まりにいる二人組の男性。下側(ミヘン街道・旧道南部)3番目
南の行き止まりにいる二人組の男性。上側(ミヘン街道・旧道南部)1番目



【青年同盟 武闘大会!】(キノコ岩街道)

●青年同盟 武闘大会!
入口でエルマとの会話後、ヤイバルと会話し「出る出る!」を選択するとミッションスタート。

★全7戦に勝利するとミッションコンプリート
★ミッションコンプリート後、ルチルの演説が始まりエピソードコンプリート

エピソードコンプリート後、以下のイベントを見る。
★青年同盟本部・物見台でルチルに近づき、【ヌージのスフィア】を入手
★飛空艇に戻り、
お宝スフィアコレクションで「死を求めるもの」の映像を見る



マカラーニャの森

★スフィアの泉にいる僧官と会話
★聖なる泉に行き、ユウナ一人になった後に泉に近づくとエピソードコンプリート
リザルトプレート【希望の光】入手

★マカラーニャ湖の旅行公司に行く
オオアカ屋のイベントが発生し、オオアカ屋のエピソードコンプリート。



避雷塔の魔物退治!(雷平原)

雷平原に行くとミッションスタート

避雷塔を回ってモンスターを倒していく。
避雷塔の調整イベントの達成状況によってモンスター撃破後に出現する宝箱の中身が変化。

最後にフンババ戦に勝利するとミッションコンプリート。
リザルトプレート【守り抜く勇気の光】入手。

ミッション後、雷平原・北部にいるアルベド族と会話すると「新たな洞窟」に行ける。
★新たな洞窟にいるシドと会話し、「マキナパンツァー」を倒す
これでシドのエピソードコンプリート。

飛空艇に戻る。
★甲板の船首でシドのイベントを見る
★ブリッジの操縦席に近づき、イベントを見る。



グアドサラム

★ルブランのアジト前で集まっている人々に近づいてイベントを見る
★上記後、トワメルと会話し、エピソードコンプリート


自動的に飛空艇に戻ってくるため再びグアドサラムへ。

★グアドサラム・開かずの家の前にいるトワメルと会話
★開かずの家にある宝箱から【バラライのスフィア】を入手

★開かずの家でグアド族の少年と会話イベントを見るリザルトプレート「不屈の闘志」入手)
★飛空艇に戻り、お宝スフィアコレクション「寺院の秘密」を見る



幻光河

南岸にいるトーブリと会話し、舞台に「飛び入り」してエピソードコンプリート

ナギ平原

★今までのPRイベントで獲得ポイントが400ポイント以上だとエピソードコンプリート
※不足している場合は各地でPRすればOK

★チョコ牧場のイベントを進め、クラスコのエピソードコンプリートする
 少し長くなるので次の「チョコ牧場」の項目で解説。

また、コンプリート率には関係ないが以下のイベントも発生。
●オヤジの宝箱
STORY Lv.4のナギ平原の通信スフィアでオヤジが宝箱を持ち出してくるシーンを見ている場合
→旅行公司裏の宝箱から50000ギルを入手後、オヤジに返すと「剣技の心得」を入手。

●ヨメ探しイベント
アピールポイントが合計30以上の場合、オヤジと会話すると「倍速の腕輪」を入手。

●谷底の洞窟
洞窟の奥で「暁のしずく」が入手できる。
※異界の穴に飛び込まないように

チョコ牧場

クラスコのエピソードコンプリートのためにはチョコ牧場のイベントを進める必要がある。
大まかな流れは以下の通り。

1.Lv1~5までのチョコボをそれぞれ3回以上派遣し、無事に帰還させる
2.1軍のチョコボ(4匹)をすべてLv5にしてチョコ牧場を訪れ、「遺跡の奥の洞窟」を発見
3.遺跡の奥の洞窟で「すんごいチョコボ」を捕獲

1.Lv1~5までのチョコボをそれぞれ3回以上派遣し、無事に帰還させる
捕まえたチョコボは必ずLv1のため、3回派遣→レベルアップ→3回派遣を繰り返し、派遣回数を稼ぐ。
派遣したチョコボは戦闘を7回程度すれば戻ってくる。

派遣結果はクラスコに話しかけた時点で確定するため
クラスコに話しかける前にセーブしておけば高レベルのチョコボが逃げてしまってもやり直しが可能。
また、派遣回数は記録されないため自分で覚えておくこと。

チョコボの最大レベルは捕まえた時点で決まっており、Lv5まで育てられない場合があるため
そのときは諦めて別のチョコボを育てる。

チョコボを捕獲する場合は「ジョゼ街道」がオススメ。
最終的にはLv5のチョコボが4匹必要になるため、ある程度数を集めておくといい。


2.1軍のチョコボ(4匹)をすべてLv5にする
1.の作業が終わったらLv5のチョコボを4匹用意する。
ジョゼ街道でチョコボを捕まえ、野菜を与えてレベルアップさせればOK。

前述の通り、捕まえたチョコボがLv5まで育つとは限らないため、何匹も捕まえてレベルアップさせながら選別を行う。

Lv5のチョコボが4匹作れたら4匹とも1軍に配置。
その後、一旦チョコ牧場を出て、再び戻ってくると「遺跡の奥の洞窟」を発見するイベントが発生。


3.遺跡の奥の洞窟で「すんごいチョコボ」を捕獲
洞窟の一番奥にすんごいチョコボがいるが、その前に手前の扉を5つとも開ける必要がある

5つの扉のうち1つには「グローブイーター」とボス戦になる。
5つの扉をすべて開け、洞窟の一番奥で「すんごいチョコボ」を捕まえたらクラスコのエピソードコンプリート。
また、実績/トロフィー「チョコボの噂話をする人」獲得。


おまけ.シンラ君の魔物事典コンプリートを目指す場合
Lv.4以上のチョコボを「ミヘン街道」に派遣すると「不思議な洞窟」が発見できる。
この洞窟の攻略はコンプ率とは無関係だが、洞窟の奥にいるボスのキングヴァーミンはここでしか登場せず、ここで倒しておくことで今後攻略することになる聖べベル廟に登場するようになる。

シンラ君の魔物事典コンプリートを目指す場合、聖べベル廟にキングヴァーミンが出てきたほうが望ましいため、この時点で不思議な洞窟を発見、キングヴァーミンを倒しておくことを推奨。


ガガゼト山

★ガガゼト山・山門でキマリ・ガリクのイベント後、キマリと会話
★登山道でキマリ・ガリクに近づくとイベント。エピソードコンプリート。

リザルトプレート【いにしえの聖獣】入手。



【サボテンダー探し】(ビーカネル砂漠)

ビーカネル砂漠を訪れると同時にミッションスタート。

親サボテンの話を聞いて子どもの位置のヒントを確認、その後サボテンダーを探して連れ帰る。を繰り返す。
サボテンダー発生時にミニゲームが発生するが、勝敗は無関係のため気にしない。

サボテンダーの場所は以下の通り。
下記9人(アレク&アロヤは2人扱い)を集めてマルネラと会話すると「最後のサボテンダー探し」のミッションが始まる。

名前場所
ロロビアビーカネル砂漠・オアシス
トーメビサイド島・浜辺
ロベイラグアドサラムのルブランのアジト(秘密エリア)の宝箱の中
※入口から正面突き当りの部屋
アレク&アロヤナギ平原・谷間の橋
イスラヤ雷平原・北部
チャパキーリカの森
妖術の心得が入っていた宝箱の近く
エリオガガゼト山・峠(FF10でシーモアと戦った場所)
スタート地点からマップ西に向かい、段差を降りていく
バーチェラポルト=キーリカのドナの家



【最後のサボテンダー探し】(ビーカネル砂漠)

「サボテンダー探し」を終えた後にマルネラに話しかけるとミッションスタート。

サボテンダーの穴にいくと「フライレ」がおり、ミニゲームに勝利するとリザルトプレート【成長の約束】を入手。
※負けても後から再戦可能

上記後、ジャボテンダーとの戦闘になるため、勝利するとミッションコンプリート。
サボテンダー自治区に戻ると引き続き「砂漠の最終決戦!」のミッションスタート。



【砂漠の最終決戦!】 – アンラ・マンユの攻略

アンラ・マンユは強敵のため、この時点で対策無しで挑んでも負ける確率が高い。
一旦後回しにして、聖べベル廟に行けるようになってから最強パーティを組んで挑んでも問題ないため、今の時点で勝てそうにないなら後回しにすること。

★アンラ・マンユを撃破するとエピソードコンプリート
リザルトプレート【神速の一撃】入手

★サボテンダー自治区へ行き、イベントを見る



【マキナ派の自信作に挑戦!】ジョゼ寺院

ジョゼ寺院・大広間でアルベド族とのイベントで「戦う」と答えるとミッションスタート。
★最強状態でないエクスペリメントと戦い勝利し、壊した後のイベントを見る

エクスペリメントは倒すと壊れてしまうが、各地にあるリペアアイテムをアルベド族に渡すことで再戦(最大5回)可能。

エクスペリメントを最強にするためにはビーカネル砂漠で「発掘ミニゲーム」を行い、各種パーツを集める必要がある。

「攻撃パーツ」「防御パーツ」「特殊パーツ」をそれぞれの合計ポイントを38以上になれば最強のエクスペリメントと戦えるようになる。

各パーツの収集状況はジョゼ寺院に入って右側の部屋にあるパネルを調べると確認可能。
パーツはA・S・Zの3種類あり、A=1、S=3、Z=5でポイントが計算される。

また、直接エクスペリメントのところへ行っても確認可能。
この場合は攻撃LV・防御LV・特殊LVがすべてLV5になっていれば最強状態になっている。

それぞれのパーツは入手しやすいエリアがあるようだが、体感としてはほぼ変化なし。
砂漠西部・砂漠南部あたりだけで十分に集めることが可能。

最強状態になったエクスペリメントは強敵。
勝てない場合以下の記事を参考にストーリー攻略のための最強パーティを組んで挑むといい。

★エクスペリメントを最強状態にして倒すとミッションコンプリート
★上記と同時にジョゼ寺院のエピソードコンプリート

また、実績/トロフィー「踊る姫」取得


ベベル

★ベベルの中心街でマローダに近づき、イベントを見るとエピソードコンプリート
リザルトプレート【災いの守り手】入手

★この時点で全てのエピソードコンプリート達成、ダチからドレスフィア【きぐるみ士】を入手
なにかが足りなかった場合、もう一周するかドレスフィアの入手だけなら魔物コロシアムの景品としても入手可能。

新エボン党本部の右側の部屋に行くとパッセたちがおり、そこの魔法陣から聖ベベル廟の最上階へ行く。
★最上層でパッセと会話後、【アカギスフィア6】を入手
★飛空艇でお宝スフィアコレクション「アカギ記録6」を見る


その後、聖ベベル廟を攻略していく。


聖ベベル廟

聖ベベル廟は全100階層あるが、コンプ率に関係あるのは20層まで。

実績/トロフィーコンプを目指す場合は、100階にいるトレマを倒し、実績/トロフィー「創始者」の獲得。
また、シンラ君の魔物事典を完成させ、実績/トロフィー「モンスターマスター」を獲得する必要もある。

聖べベル廟突入後から最強パーティが揃えられるようになっているため、聖べベル廟攻略前に最強パーティを作っておくのがオススメ。
100階にいるトレマは実績/トロフィーコンプリートを目指すうえで最強のボスだが、最強パーティを作っておけば楽に勝てる。

また、この時点で最強エクスペリメントやアンラ・マンユに勝てていない場合は最強パーティで挑むと楽勝できる。
最強パーティに関する記事は以下を参照。


また、聖べベル廟ではシンラ君の魔物事典を完成させ、実績/トロフィー「モンスターマスター」を獲得する必要がある。
そのためには聖べベル廟で出会うすべてのモンスターをオーバーソウルさせていく必要がある。

魔物事典の完成も含め、聖べベル廟の攻略は以下の記事を参照。

★第20層でアラーネアを撃破後、落ちている【アカギスフィア8】を入手
★飛空艇に戻って「アカギ記録8」を見る


封印の洞窟 – キノコ岩街道

この時点でアカギスフィアがすべて揃っているはずなので、キノコ岩街道の谷底の洞窟に行けるようになっている。
★谷底の洞窟で封印を解く

洞窟の封印を解いた後は5連戦が発生する。
「リュック」戦
「パイン」戦
「バラライ」戦
「ギップル」戦
「ヌージ」戦

★ヌージ戦に勝利後、アカギ隊のエピソードコンプリート
リザルトプレート【至高の光】入手


異界

★アニキに話しかけて異界へ突入

異界はどこから入るか選択可能だがどこからでも問題ない。
アンダーベベルから入ると一本道で迷うことはないため、簡単。

どのルートを選んでも道中で「シヴァ」「メーガス三姉妹」「アニマ」とボス戦が発生する。
アニマを倒すとリザルトプレート【不滅の魂】入手。

★アニマを倒して異界の深淵に到達する
★異界の深淵でルブランとの会話イベントを見る


異界の深淵からさらに奥に進むとラストダンジョンだが、ここまで終わったら一旦飛空艇へ戻る。



シド親子のイベント

飛空艇に戻ったらシド関連のイベントを回収していく。
★ブリッジでシンラ君と会話(異界の深淵から戻ってきた場合のみ)
★甲板でダチ&アニキとのイベントを見る(コンプ率70%以上)
★居住区でシド親子のイベントを見る(コンプ率80%以上)※選択肢はどちらでも
★甲板でリュックのイベントを見る(コンプ率95%以上)


それぞれの場所にいないことがあり、その場合は一度飛空艇から出たり、別のエリアに移動してからだと出現することがある。


ティーダ復活エンディング

ここまででコンプ率が96%以上になっていればエンディング時点でコンプ率100%が確定する。

エンディングを目指して再び異界の深淵へ。

ラスボスである「ヴェグナガン」を撃破後、異界の深淵の花畑を歩いている場面で◯ボタンを押すと指笛が聞こえてきてバハムートの祈り子が出現。
「一緒に歩きたい」を選択するとティーダ復活エンディングに到達する。